80年代の日本の鉄道

2024年7月28日 (日)

2024年夏の日本旅(17)今回参加したスタンプラリー

前回も前々回も、日本に帰ったタイミングでいろんな鉄道に乗る動機づけとして、もしスタンプラリーのようなものが行われていたら、それに乗っかっていました。

240781

今回は、「懐かしのヘッドマークスタンプラリー(北総)」という「エキタグ」を利用したデジタルスタンプラリーが6月30日まで行われていましたので、それに参加しています。
前回の帰国の時には内房線、外房線を対象に行われていましたが、気が付くのに遅れて、外房線の方は完全に逃してしまいました。
自分の目標としては急行のヘッドマークをゲットしたいということで、前回は順番が決まっていたので、内房線もコンプリートとはいきませんでしたが、2駅残しで目標は達成しました。

ところが今回のスタンプラリーでは獲得できるヘッドマークがランダムなので、目的の「犬吠」「鹿島」がどこまでで手に入るかはわからない、という状況でした。

240782
帰国したタイミングで成田空港駅に立ち寄り、成田線・鹿島線を先に乗って行きましたが、最初から「ウイングあずさ」「ウイング踊り子」と縁の薄い特急が先に来てしまいました。

240783
総武本線でタグして行き、最後にゲットできたのは、残りが銚子駅潮来駅という時点で「鹿島」となりました。

240784
ここで一応目標達成だったのですが、銚子電鉄に乗りに行った時点で残りは潮来駅だけだったので、どうせならということで、友人の車で銚子から成田空港に向かう際に潮来駅に寄ってもらい、それでコンプリートとなりました。潮来以外は、ちゃんと列車で各駅に行ってます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 懐かしの鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

 

続きを読む "2024年夏の日本旅(17)今回参加したスタンプラリー"

| | コメント (0)

2024年7月21日 (日)

2024年夏の日本旅(15)上信越線の185系

7月6日から7日にかけて、団体列車として185系上野駅新潟駅の間を下り夜行、上り昼行で往復しましたが、ちょうど新潟に行く用事もあったので、この列車を昔撮った場所で狙うことにしました。

通過時刻がよくわからなかったのですが、下りの新潟着が朝7時、上りの新潟発が14時頃ということ、上りは小出でしばらく停車するという情報があったので、そこから大体の通過時間を予測して、どこで狙えるかを検討しました。

240761

下りを撮ったのは北堀之内駅の少し南にある跨線橋。かつて舞浜発の夜行を狙った時の経験から、このあたりを通過するのは5時半頃と踏んで、前日は燕三条駅でレンタカーを借りて泊まり、朝4時に出て、5時頃に到着しました。

240762
予想よりも少し早く5時20分頃にやってきました。

240763

240764
少し霧が出ていましたが、明るさは問題なしでした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 懐かしの鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

 

続きを読む "2024年夏の日本旅(15)上信越線の185系"

| | コメント (0)

2024年6月21日 (金)

1985年の日本の鉄道(1) 東北本線・常磐線 岩沼付近

久しぶりにちょっと昔の日本の鉄道を紹介します。
70年代までは一通り終わったので、80年代に移りますが、1981年から1984年にかけての写真が未整理であることもあり、今回は1985年1月に撮影した、東北本線岩沼駅から少し南に下り、ちょうど東北本線と常磐線が分岐するあたりの写真を紹介します。

19850101

登場したばかりの715系1000番台です。本来は登場は3月の改正からということでしたが、改造が終了した編成から、それまで50系客車で運用されていた列車に投入されて行きました。

19850102

この分岐点で、常磐線は東北本線をオーバークロスするわけではありませんが、横を流れる川の堤防がかなり高いため、築堤を駆け上がります。常磐線には43系客車を連ねた客車列車が残っており、中には上野・仙台間を7時間かけて走る普通列車もまだ走っていました。

19850103

特急「ひたち」の後追いです。車両は変われど、現在でもまだ走り続けています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 懐かしの鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

続きを読む "1985年の日本の鉄道(1) 東北本線・常磐線 岩沼付近"

| | コメント (0)

2024年1月 6日 (土)

2023/2024年末年始の日本旅(11)東成田駅その2

東成田駅の紹介その2として、改札内の様子を紹介します。

Nrt11

もともと2面4線あったホームのうち、現在使われているのは1面2線のみであり、使われていない方のホームには今も「成田空港」の駅名標が掲げられています。

Nrt12

改札内コンコースからホームに降る階段のところには壁が作られていて、奥の使用停止エリアには行けないようになっています。

Nrt13

使用停止中ホームの壁には公衆電話こちらのマークが貼ってありました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 懐かしの鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

続きを読む "2023/2024年末年始の日本旅(11)東成田駅その2"

| | コメント (0)

2024年1月 4日 (木)

2023/2024年末年始の日本旅(10)東成田駅その1

今回の休暇は基本的に首都圏から外れない予定。
その首都圏では、「第13回かんとうみんてつスタンプラリー」というイベントが開催されています。
デジタルスタンプを集めるイベントで、エリアとしては東京、千葉、神奈川+山梨、埼玉+群馬+茨城の4エリアがあり、それぞれ3つの民鉄に乗ってスタンプを集めれば、賞品がもらえる抽選に応募できる他、そのエリアの民鉄全てに乗れば、また別の賞品ももらえます。

とりあえず、千葉県内は全部乗ってみようかということで、芝山鉄道芝山千代田駅成田空港高速鉄道成田空港駅がスタンプ設置箇所だったので、年末にそちらに行ってみようと考えましたが、このエリアの見どころと言えば、やはり現在は「秘境駅」として名が知られるようになった東成田駅なので、そちらを紹介します。
自分自身は、ここが京成の成田空港駅だった当時は、成田空港へはリムジンバスで出入りすることが多かったので、ほとんど使ったことはなかったと思います。

Nrt01

以前は京成本線から東成田行きの列車が設定されていましたが、現在、日中は40分間隔で京成成田と芝山千代田を往復する列車が設定されているだけなので、東成田駅を訪問する目的なら、空港第2ビルから500mほど歩くのが一番ロスが少ない行き方だと思います。
空港第2ビル駅の京成側の改札を出るとターミナルビルとは反対側に東成田駅への地下通路があります。

Nrt02

これをひたすら歩きますが、やはり「秘境駅探訪」らしい方が数名、行き来していました。

Nrt03

東成田駅に着くと、かつての日本の玄関口ということで、「曲水の宴」と題した壁画が出迎えます。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 懐かしの鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

 

 

続きを読む "2023/2024年末年始の日本旅(10)東成田駅その1"

| | コメント (0)

2016年2月12日 (金)

1984年の九州の鉄道(3終) 鹿児島

 
80年代の日本の鉄道シリーズ。
1984年の九州の3回目は鹿児島の薩摩高城駅周辺です。
 
なお、今更ですが、写真を年度で整理していたので1984年としていますが、この九州のシリーズは、正しくは1985年3月に撮影されたものです。
 
鹿児島本線を鹿児島から北上して行くと、最初に海沿いを走る区間が、この薩摩高城駅です。現在は肥薩オレンジ鉃道の駅となっています
 

19844kk01

薩摩高城駅から少し西方駅寄りを走る下りの「有明」です。
「有明」は、短編成化のためクロ480やクモハ485といった改造車を投入し始めた時期にあたります。
 

続きを読む "1984年の九州の鉄道(3終) 鹿児島"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 7日 (日)

1984年の九州の鉄道(2) 宮崎

 
80年代の日本の鉄道シリーズ。
1984年の九州の2回目は宮崎の大淀川橋梁です。
宮崎と南宮崎の間を流れる大淀川にかかる鉄橋はトラスが無いのですっきりした写真が撮れるポイントとして有名です。
 

19844km02

日南線から乗り入れて来るキハ20+キハ26+キハ47です。40系により10系は置き換えられましたが、まだ20系、26系は健在でした。
 

続きを読む "1984年の九州の鉄道(2) 宮崎"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月28日 (木)

1984年の九州の鉄道(1) 福岡

80年代の日本の鉄道シリーズ。
今回は1984年の九州です。この時はまだ「はやぶさ」が鹿児島から直通していて、帰りはそれで帰りました。
 

19844kf02

枝光と八幡の間の大カーブを走り抜ける「みずほ」です。
有名な撮影地でしたが、八幡製鉄所の縮小に伴い、鹿児島本線もショートカットするように線形が変わってしまったため、ここも無くなってしまいました。

続きを読む "1984年の九州の鉄道(1) 福岡"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月27日 (日)

京葉線東京駅コンコースの変化

半年以上前のネタです。
京葉線の東京駅ホームは、東京駅とは言っても有楽町駅の方が近いくらいで、1990年の3月に開業していますが、ここに1980年代の名残りがありました。
ホームからエスカレーターを2つ上がったコンコースの天井近くの梁に、他路線との乗り換えをイメージするための車両のイラストが書かれていました。
これが下のようなもの。

Dsc02916

 
総武横須賀線 113系
中央線 201系
京浜東北線 103系
山手線 205系
東海道線 211系&EF66
新幹線 0系
と、見事に80年代のラインナップでした。
ちなみに、東北新幹線の東京乗り入れは1991年ですのでまだ描かれていません。

続きを読む "京葉線東京駅コンコースの変化"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 5日 (日)

1980年代の新潟の鉄道(10終) 米坂線

新潟の坂町と米沢を結ぶ米坂線は、先日の桜シリーズでも紹介しましたが、80年代に新潟に住んでいた頃は、やはり紅葉の路線というイメージでした。
 

19864yg08

正確な場所がわかりませんが、小国近くで撮った写真だと思います。
 

続きを読む "1980年代の新潟の鉄道(10終) 米坂線"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧